大阪のバネ専門店!冨士発条製作所なら試作品、小ロット、1本からオリジナルバネスプリングを製作致します。東京

弾性係数

バネの基礎知識

弾性係数

弾性係数図
上図において、弾性限に至るまでの応力とひずみの関係は、直線であり、その係数をEとし応力をσ、ひずみをεとすると
σ=ε*E
と表わされ、その係数Eをヤング率、または縦弾性係数と呼びます。

またせん断変形においても同様にせん断ひずみをγ、せん断応力τとするとτ=γGと表わされ、その係数Gを横弾性係数と呼びます。また縦弾性係数と横弾性係数の間には、次の関係が成立します。2G(1+υ)=Eこのυを横ひずみの絶対値を縦ひずみで割った値です、これをポアソン比と呼びます。ポアソン比の値は、コンクリートで0.1、金属の場合は0.26~0.3.ゴムで0.47です、これはゴムが引っ張られて荷重方向に良く伸び直角方向に良く縮むことを現します。縦弾性係数:曲げ応力、引張応力、圧縮応力の計算に用いられます。横弾性係数:ねじり応力、せん断応力の計算に用いられれます。主なバネ材料の弾性係数の値は次のようになります
またせん断変形においても同様にせん断ひずみをγ、
せん断応力τとするとτ=γGと表わされ、その係数Gを横弾性係数と呼びます。

また縦弾性係数と横弾性係数の間には、次の関係が成立します。2G(1+υ)=E
このυを横ひずみの絶対値を縦ひずみで割った値です、これをポアソン比と呼びます。

ポアソン比の値は、コンクリートで0.1、金属の場合は0.26~0.3.ゴムで0.47です、
これはゴムが引っ張られて荷重方向に良く伸び直角方向に良く縮むことを表しています。

弾性係数:曲げ応力、引張応力、圧縮応力の計算に用いられます。
弾性係数:ねじり応力、せん断応力の計算に用いられれます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional